
イラストルシヴィオ
勤務先の絵画教室が経営難に陥り職を失ってしまった琴羽。画家の夢を追いかけギリギリの生活をしていたため、新たな職が見つかるまでは実家に戻るしかない……。ところがそんな時、海外赴任から帰国したばかりの幼馴染・慶也と再会し、住み込みで身の回りの世話を頼まれる。彼は頼れる兄のような存在だが年下の琴羽に対してはいつも強引で、断る間もなく同居することになったのだが――「琴羽は毎晩俺と添い寝する。いいな」海外帰りの慶也はなにかと距離が近く、男性に免疫のない琴羽はドキドキが止まらない! そんな慶也に、いつになく真剣な表情で、「約束を果たしにきた」と言われたものの、琴羽には覚えがなくて……?
契約と約束
実家の斜め向かいに住む幼馴染の神楽(かぐら)慶也(けいや)は、美しい容姿と優れた人徳を兼ね備えている。
俺様で傲慢な性格ですら、彼の魅力を引き立てる要素になっているのだから、神様は贔屓(ひいき)しすぎだ。
対照的になんの取り柄もない平凡な私、柏木(かしわぎ)琴羽(ことは)は、実家の門扉の前でその幼馴染になぜか説教されている真っ最中。
「家を出てひとり暮らしをしていると、どうして俺に報告しなかった」
「ごめん。慶也はアメリカにいたし、言う機会がなかったから」
「月に一回は電話をしていただろう。意味のない言い訳はするな」
三年ぶりに会っても上から目線の態度は相変わらず。
電話といっても、ちゃんと食べているか、風邪は引いていないか、男にうつつを抜かしていないだろうな、半人前なのだから遊びより仕事を優先しろ、などと一方的に言われるばかりだった。
いつも話の主導権は慶也にあったし、私の近況について口を挟む隙すら与えてもらえなかったのに、その言い草はないよ。
だけど意見したら言い合いになるのは目に見えている。
「ごめんね」
もう一度謝ると、盛大な溜め息をつかれた。
三年間の海外赴任を終えてアメリカから帰国した慶也から、『今日そっちに顔を出す』と連絡を受けて慌てて実家に寄ったのだが、私がひとり暮らしをしていると知らなかったと言ってすごく怒っている。
要領の悪い私がひとり暮らしをするなんて、危なっかしいし、事前に聞かされていたら止めるつもりだったのだろう。
あと、これまで幾度となく気にかけてやっていた妹のような存在に、報告を怠られていたのが許せないのかもしれない。
もう二十五歳になったのだから心配ご無用なのに。でも慶也は、今の私の歳でアメリカに行ったんだよね。すごいな。
そう考えたら、私はまだまだひとりで生きていくには心もとない。
十一月が終わろうとしている冬空には、低くたれ込めた灰色の雲が浮かんでいる。先ほどから遠雷が聞こえていて、いつ雨に降られてもおかしくなく、気もそぞろになる。
慶也が着ているスーツは見るからに高そうだ。雨に濡れたら大変だし、なによりご近所さんの目があるから早く家の中に入りたい。
「うちに用があるんだよね? とりあえず入らない?」
遠慮がちに我が家の玄関を指差す。舌打ちでもしそうな、ひどく不機嫌な顔とぶつかり肩をすくめた。
一八〇センチを超す、高身長の彼に睨まれるとすごい圧を感じる。
「俺はおまえに用があったんだよ」
「私?」
首を傾げると、慶也は「はあ~」と本日何度目かの溜め息をついて頭をガシガシと乱暴にかいた。
最後に会ったのは三年前だけれど、私に対する態度はびっくりするくらいなにも変わっていない。彼は昔から私の一挙一動が気に食わないのだ。
みんなにはもっと柔らかい態度を見せるのに。
私はどんくさいし、相手の考えを先回りして読み取るのが苦手だから、慶也を苛立たせてしまう。
イラスト蜂不二子
精一杯努力したけれど、身体の弱かった里歩は勤めていた会社を退職に追い込まれてしまう。家にこもりがちだったある日、母の友人宅で食事を作る仕事を勧められる。料理は自分の数少ない取り柄。はじめは戸惑うものの、自分が誰かの役に立てることに喜びを感じる。ある時、母の友人から甥の所でも腕をふるって欲しいと提案され、引き受けた里歩。そうして、青年実業家・透真のもとで料理を作るように。しかし頑張りすぎた里歩は眩暈を起こし、彼の腕の中で介抱されてしまう。その時彼への想いを自覚した里歩。でも自分は不釣り合いだと気持ちを閉じ込めようとする。しかし透真もすでに里歩なしではいられず、彼女を気遣いつつ距離を縮めはじめ──